仙台の癖に悩む4000人の女性たちへ!
癖で困ってる方がやるもんですよね
統計的に10人に1人が癖で困ってるそうです
仙台の人口が100万人
その10分の一とすると10万人が困ってる、と
少子化でざっくり7万人が20歳以上として(適当w)
半分が女性として3、5万人
8割が1万円前後の安売り店に行くとして
ちゃんと綺麗な矯正をしたい女性は4000人いるということですね〜
そうか!
仙台の癖で困っていて、綺麗に自然なストレートしたい4000人のために自分がいるんだ!!
と思うと
やりがいがありますね 笑
そんなにできませんが 笑
サラサラですね〜
こっちは絡まりやすい髪質のお客様
4ヶ月に一回の矯正です
毛先のカサカサも目立たなくなってサラサラになります^^
【個人的矯正の進化】
使ってる薬剤もとても大事なんですが
実は年々シンプルになっていてですね
何周も回って、結局根元の癖は普通のチオグリコール酸です
(髪質によって微調整はします)
前回かけたところは矯正が残っています、つまりダメージ毛なので
そこはもう、ほぼ完璧に対応できると思います
むしろそのダメージ部分の対応こそポイントです
ちゃんとしていれば数ヶ月経っても結構綺麗ですね
【今まで見てきた失敗例】
ちょっと前にお見せしましたが
アルカリのダメージですね
伸ばさないといけない癖のあるところにアルカリ(主にチオグリコール酸)は必要ですが
一度アルカリで伸ばしたところはかなりのダメージなのでかなり神経を使うのですが
ガンガンアルカリで行ったんでしょうね^^;
ガッサガサです・・
濡らすと
テロッテロです・・・
ここまでやっちゃう美容師さんがいることに驚きましたが
お客様自身が「私の手入れが悪いから・・」などと言っているのを見ると
「そんなことないよ!!」
って教えてあげます
で、ここまで酷くなっても
まだなんとか余力があったので髪質改善ケラチンをシッカリ入れて
超繊細なアイロンでなんとかなります
これくらいのことができるので
矯正にも応用ができます
当店のG・Oシャンプートリートメント
あとは流さないトリートメントでかなり維持できますね^^
あと厄介なのがこのパターン
薬とアイロン、両方でしくじった「根折れ」
これ、マジで厄介ですね
折れたところにダメージが集中してますから^^;
シッカリ跡が付いているので直すのにそれなりに力のある薬剤を使う
ダメージが集中したところに強い薬を使ったら今度は
切れるんですね 笑
怖いですよね〜
写真には写ってないですが
折れたところから先はシャキンとして、ブローしてもアイロンしてもビクともしないんですよ 笑
なので
ここまで自然になりますね
自然すぎる縮毛矯正
として売り出そうかと思います 笑]]>