やることリスト
さすがやな!と いろんな自己啓発の本にも書いてますけど ちゃんと実践してる人って何人いるんだろう? って思います ちなみに私には先生から課されたルーティンがあるのでそれをやっています が 毎日書いて少しずつアップデートする っていうのもアリだな、と思ったので 最近やっています ]]>
さすがやな!と いろんな自己啓発の本にも書いてますけど ちゃんと実践してる人って何人いるんだろう? って思います ちなみに私には先生から課されたルーティンがあるのでそれをやっています が 毎日書いて少しずつアップデートする っていうのもアリだな、と思ったので 最近やっています ]]>
保健所です 照明の明るさや、消毒法に基づいた準備ができているか? などチェックされるんですね 資格も学課では、消毒法、公衆衛生学、生理解剖学、など 医学に近いくらいの知識を叩き込まれているわけです それくらい権威ある資格なんですよ、理美容業は 笑 なので今回のコロナ騒動で、 割と近い距離で人と接する割には自粛要請がほぼ出なかったわけです 美を提供する場ですが 衛生面でも安心に提供することが大前提なんですね 今回改めて考えたわけです 「ウイルスって怖いな」と 笑 美容業を営むに当たって、ワイルス対策をすることは当然なんですが で もっと安心していただくには何がいいのか? をずっと考えていました 新型コロナは結局大したことなかったですが これからもインフルエンザとか来るだろうし もしかしたらもっとやばいウイルスが来るかもしれない そう考えたら ちょっと引き寄せちゃいましたね 笑 今調べてますが、すげーやつが手に入るかもしれません これはやばいですよ^^ ]]>
癖で困ってる方がやるもんですよね
統計的に10人に1人が癖で困ってるそうです
仙台の人口が100万人
その10分の一とすると10万人が困ってる、と
少子化でざっくり7万人が20歳以上として(適当w)
半分が女性として3、5万人
8割が1万円前後の安売り店に行くとして
ちゃんと綺麗な矯正をしたい女性は4000人いるということですね〜
そうか!
仙台の癖で困っていて、綺麗に自然なストレートしたい4000人のために自分がいるんだ!!
と思うと
やりがいがありますね 笑
そんなにできませんが 笑
サラサラですね〜
こっちは絡まりやすい髪質のお客様
4ヶ月に一回の矯正です
毛先のカサカサも目立たなくなってサラサラになります^^
【個人的矯正の進化】
使ってる薬剤もとても大事なんですが
実は年々シンプルになっていてですね
何周も回って、結局根元の癖は普通のチオグリコール酸です
(髪質によって微調整はします)
前回かけたところは矯正が残っています、つまりダメージ毛なので
そこはもう、ほぼ完璧に対応できると思います
むしろそのダメージ部分の対応こそポイントです
ちゃんとしていれば数ヶ月経っても結構綺麗ですね
【今まで見てきた失敗例】
ちょっと前にお見せしましたが
アルカリのダメージですね
伸ばさないといけない癖のあるところにアルカリ(主にチオグリコール酸)は必要ですが
一度アルカリで伸ばしたところはかなりのダメージなのでかなり神経を使うのですが
ガンガンアルカリで行ったんでしょうね^^;
ガッサガサです・・
濡らすと
テロッテロです・・・
ここまでやっちゃう美容師さんがいることに驚きましたが
お客様自身が「私の手入れが悪いから・・」などと言っているのを見ると
「そんなことないよ!!」
って教えてあげます
で、ここまで酷くなっても
まだなんとか余力があったので髪質改善ケラチンをシッカリ入れて
超繊細なアイロンでなんとかなります
これくらいのことができるので
矯正にも応用ができます
当店のG・Oシャンプートリートメント
あとは流さないトリートメントでかなり維持できますね^^
あと厄介なのがこのパターン
薬とアイロン、両方でしくじった「根折れ」
これ、マジで厄介ですね
折れたところにダメージが集中してますから^^;
シッカリ跡が付いているので直すのにそれなりに力のある薬剤を使う
ダメージが集中したところに強い薬を使ったら今度は
切れるんですね 笑
怖いですよね〜
写真には写ってないですが
折れたところから先はシャキンとして、ブローしてもアイロンしてもビクともしないんですよ 笑
なので
ここまで自然になりますね
自然すぎる縮毛矯正
として売り出そうかと思います 笑]]>
2000円前後ですかね??
安いですよね〜
そういう持ち込みカラーも含めると
海外もそうですが、カラーの市販のシェア率は80%らしいですね
ってことは
美容室でカラーするのって20%ってことですよね 笑
その20%の方が来てくださってるんですね〜
ありがたいですね^^
それを考えると
普通にただ染めるってありえませんよね?
もちろんただ染めてるわけでなく、頭皮に負担がないようにしています
カラーは酸化するものなので、酸化させることで頭皮や髪にダメージが蓄積します
特に白髪染め
白髪染めはしっかり塗らないと染まらないので、カラーの解毒化には特に力入れています
それでも、80%のセルフカラーの方からすれば「何が違うの?」って話ですよね 笑
なので美容師にしかできないカラーを提案しています
コロナで外に出ないし、ってこともあるし
思い切って挑戦するなら今かも 笑]]>
適当に乾かすだけで再現できるしっかりした
しかも、手触りがいい こんなパーマがかけれるのが大事じゃないか?
と思うわけです
というのも
今はアレンジというか
アイロン、コテを使って動きを出すことも必要ですからね
乾かしただけでオッケー
もいいですが
可愛く動きを出す
も大事ってことですね^^
]]>